自分のプロバイダはどこ?IPアドレスからプロバイダを特定する方法

光回線を開通するとき、多くの方は光コラボ回線を利用されると思います。

光コラボとは、フレッツ光回線とプロバイダ契約を同時に行う方法で、これにより従来の「フレッツ開通+プロバイダ契約」を同時に行うことができます。

しかし、それがゆえにデメリットも起こります。それは「プロバイダがどこかわからない」という問題です。

そこで、本記事では光回線利用者がプロバイダを特定する方法についてまとめてみました。

※プロバイダ契約等を行っていないもしくは行った記憶がない方に向けた記事となっております。

プロフィール
この記事を書いた人

ネット回線解説サイト「ひかり博士」の管理者。
IT系会社にプログラマとして勤務。
基本情報技術者試験、応用情報技術者試験合格
ADHD、精神障害者手帳3級所持
一人暮らしを始めてネット回線の料金が高いことに驚き、「高い月額を払うならコスパのいい回線がいい」をモットーに、各回線のプランや割引などについて調べまくっている。ちなみに今入っている回線は「@nifty光」。

せんどんをフォローする

利用しているインターネットのプロバイダを特定する方法

※プロバイダについて知ってる人は次の段落へスキップしてください

インターネットを利用するうえでプロバイダは欠かせない存在です。

プロバイダとは簡単に言うとインターネットへの接続を行ってくれる会社・設備のことを言います。YahooBB!やOCNといったのが代表例として挙げられます。

インターネットのスピードを測る際に、プロバイダによって速度が違うことがあります。その際、どのプロバイダを使っているかを知らないと、場合によっては速度の遅い回線を使っている場合もあり得るのです。

そのため、ここでは自分が使っているプロバイダを特定する方法についてまとめます。

グローバルIPアドレスを確認する

グローバルIPアドレスとは、外部から見えるインターネット上のIPアドレスのことを指します。

IPアドレスにはグローバルIPアドレスとローカルIPアドレスの2種類が存在します。グローバルIPアドレスとはいわば各家庭のインターネットの住所と思ってください。ローカルIPアドレス家庭内のデバイス(パソコン、スマートフォン)の住所です。

ローカルIPアドレスは家庭内でのみ割り振られているアドレスのため、プロバイダを特定することはできません。

プロバイダを特定するには、外部と直接接続されているグローバルIPアドレスが必要になります。

IP Chicken

IP Chicken

グローバルIPアドレスを特定するには、IP Chickenにアクセスすることで把握することができます。

特に操作は必要ありません。ただアクセスするのみです。

「Current IP Address」の下に記載されているのがグローバルIPアドレスとなります。

WhatIsMyIP.com

WhatIsMyIP.comにアクセスすると、自分のインターネットのグローバルIPアドレスを知ることができます。特に設定などは必要なく、アクセスするだけで瞬時にIPアドレスが表示されます。

「My Public IPv4」がプロバイダの特定に利用するIPアドレスです。

実をいうと、このサイトにアクセスするとプロバイダまで特定してくれます。

My ISP」という欄に表示されているのがプロバイダ名となります。

ここを見るだけで解決しますが、これを見ても信用できないという方、もしくはよくわからないという方は次を試してみてください。

IPアドレスからプロバイダ名を特定する

グローバルIPアドレスが特定出来たら、次はIPアドレスに関する詳細を照会にかけます。

照会先は以下の通りです。

日本ネットワークインフォメーションセンター

下記に貼り付けてあるリンクから「JPNIC WHOIS Gateway」にアクセスし、検索窓に先ほど特定したグローバルIPアドレスをコピペします。

すると検索したIPアドレスのWHOIS情報が表示されます(WHOIS情報についての解説は省略)

WHOIS

これに表示されている「ネットワーク名」「組織名」がプロバイダになります。

日本ネットワークインフォメーションセンターは日本のIPアドレスの登録管理を行っている組織のため、ここにアクセスすればプロバイダ名を特定できるはずです。

まとめ

自分のインターネットのプロバイダについて調べるには以下の2ステップで簡単に調べることができます。

  1. グローバルIPアドレスを特定する
  2. グローバルIPアドレスのWHOIS情報を照会する

ちなみにプロバイダというのは日本中にたくさん存在しており、各プロバイダによって通信速度が大きく変わってきます。

プロバイダ・地域別でインターネット速度を測って公開しているサイトがあります。

どのプロバイダが早いのかどうか、自分の契約しているプロバイダは最適なのかどうか、ぜひ確認してみてください。

タイトルとURLをコピーしました